1 :名無しさん@おーぷん:2015/10/23(金)12:26:39 ID:AsO
 
しつければ覚えるし





 

犬や猫は赤ちゃんより低能←うせやろ?糸井よりはええやろ


2 :名無しさん@おーぷん
2015/10/23(金)12:28:51 ID:Zwf 
 
スレタイで顔面草まみれや




 
3 :名無しさん@おーぷん
2015/10/23(金)12:29:22 ID:n8U 
 
今年のスレタイ大賞候補不可避




 
4 :名無しさん@おーぷん
2015/10/23(金)12:38:54 ID:AsO
 
犬や猫は表情が豊かでかつ集団行動に特化した脳だから人に懐くだけで脳味噌は空っぽだって聞いた時の衝撃たるやあかんかった
でもしつけは覚えるしやっぱ頭いいんやろな





 
 
8 :名無しさん@おーぷん
2015/10/23(金)13:35:50 ID:wIJ 
 
シェパードの知能ですらオオカミの70%もないらしい
  



 
9 :名無しさん@おーぷん
2015/10/23(金)13:48:28 ID:AsO
 
>>8
脳の容量は無くても大脳皮質は発展してるとかやないんか?
あんな可愛くて表情豊かなワンコが何も考えてないとは思えないンゴ
  



 
10 :名無しさん@おーぷん
2015/10/23(金)13:51:13 ID:wIJ 
 
>>9
イヌは人を喜ばせたがる性質がある
間違いなく知性コミュ力高いけど品種によって専門職なイヌに対してオオカミはアベレージに問題解決能力を持ってる
あとオオカミから見てイヌは子供っぽいらしい
  



 
14 :名無しさん@おーぷん
2015/10/23(金)14:03:20 ID:AsO
 
>>10
野生は警戒心や自立心は高いからやろなぁ
家庭で何もしなくても餌が貰えてストレスフリーに生きてる犬はしゃあない
ワイが驚いたのはカラスよりも知性で劣るって記事見たからや、カラスよりは人間に近いやろ




 
20 :名無しさん@おーぷん 
2015/10/23(金)14:06:25 ID:wIJ 
 
>>14
カラス以前にラプトル系の恐竜なんかは頭が良かったともされとるからな
まぁあれは爬虫類とも呼び難いが




 
24 :名無しさん@おーぷん
2015/10/23(金)14:08:57 ID:AsO
 
>>20
なるがつ
ラプトルはゴキブリのスネークやエスケープ時の頭の良さのイメージ
犬はもっと擬人化しても違和感ないレベルの頭の良さ




 
26 :名無しさん@おーぷん
2015/10/23(金)14:11:07 ID:wIJ 
 
>>24
ラプトルは骨格から手先が器用だった=オウムやカラス、タコや蜘蛛、霊長類のように賢かったって根拠の説なんや
  


 
27 :名無しさん@おーぷん
2015/10/23(金)14:15:25 ID:AsO
 
>>26
高度な生物の定義って「IQ(知能)EQ(情緒能力)SQ(意志力)」が高ければ高いって別スレで勉強したんやけど
犬は例えば伏せって言えば餌が目の前なのに伏せるやん?「その後も継続して飯を与えてくれる」って理解して「今は我慢する」ってEQが強いんや
人間も農作物の種が目の前に合ったら、「食うよりも耕す」
でも糸井とかラプトルって種を与えても種を食うやろ




 
29 :名無しさん@おーぷん
2015/10/23(金)14:20:31 ID:wIJ 
 
>>27
オオカミからイヌになれた個体は大体EQが高かった個体なんやろうな
オオカミはSQが高そうな気がするが

糸井は種を食うけどラプトルは分からんで
半分鳥みたいなもんや。カラスだって食物は貯めるし、場所記憶してるし、それも腐るもんから先食う




 
11 :名無しさん@おーぷん
2015/10/23(金)13:52:10 ID:wIJ 
 
逆に猫は虎辺りより賢いらしいがどうやろなぁ



 
12 :名無しさん@おーぷん
2015/10/23(金)13:52:30 ID:qoN 
 
かっこいい(小学生並みの感想)

Lw62hT6


cRVdMeX


AobAQrt


YO212gn





13 :名無しさん@おーぷん
2015/10/23(金)13:53:31 ID:nIg 
 
でも緒方と比べたら…?


 
  

16 :名無しさん@おーぷん 
2015/10/23(金)14:05:32 ID:oig 
 
>>13
なんでや!?現役時代は賢そうやったやろ




 
15 :名無しさん@おーぷん
2015/10/23(金)14:05:20 ID:psQ 
 
赤ん坊は賢いぞ
いやホント



 
 
17 :名無しさん@おーぷん
2015/10/23(金)14:05:58 ID:1By 
 
オオカミが人の赤ん坊育てたって話が現実であったはず




 
18 :名無しさん@おーぷん
2015/10/23(金)14:06:00 ID:Sgj 
 
で、糸井はどのあたりなんや
 



 
19 :名無しさん@おーぷん
2015/10/23(金)14:06:08 ID:hWd 
 
知性なんて人間が作った概念やしなぁ

スレタイはホント秀逸
  



 
21 :名無しさん@おーぷん
2015/10/23(金)14:07:00 ID:N4M 
 
糸井もしつければ覚えるぞ
  



 
28 :名無しさん@おーぷん :2015/10/23(金)14:15:42 ID:9jX 
 
球団に必ず1人くらいはアホの子おるよな





30 :名無しさん@おーぷん
2015/10/23(金)14:21:59 ID:AsO
 
IQの基準やけど
1:問題解決能力が高い(最適な方法で論理的に行動する)
2:知識量が多い(はっきり表現する、コミュニケーション能力が高い)
これらは脳のエネルギ-を大量に消費するが、それに耐えうる脳を持ち合わせているかが重要
持久力の無い脳味噌は、そもそも自分のキャパを超える勉強は「生理的に無理」と判断して拒絶するんや
  



 
31 :名無しさん@おーぷん
2015/10/23(金)14:22:05 ID:MT7 
 
糸井が種を食べ物だと分かる前提に違和感を感じる
  

 

35 :名無しさん@おーぷん 
2015/10/23(金)14:27:38 ID:wIJ 
 
>>31
糸井が踏んづけてスルーした種を食うのがカラス





33 :名無しさん@おーぷん
2015/10/23(金)14:25:47 ID:hWd 
 
このおんj民の中の糸井の評価よ
  




34 :名無しさん@おーぷん
2015/10/23(金)14:27:20 ID:IH0 
 
>>33
し、身体能力は高いから(震え声)




 
37 :名無しさん@おーぷん
2015/10/23(金)14:32:10 ID:AsO
 
>>19
>>27,>>30で無視してたが、>>19の「知性の定義」についてな
「刺激→(神経)→脳味噌→(神経)→行動」と生命はプロセスをへるんやが
行動の原則「反射、本能行動、習得行動」の他に、糸井やラプトルやゴキブリが無理で人ができる行動に「知性を必要とする行動」がある
「刺激→知性がある場合、言葉や視覚化でイメージに変換→抽象化、記号化などで記憶として脳に蓄積→これが山のように積もって心になる」この心を判断基準にして行動できるんや
  


 
39 :名無しさん@おーぷん
2015/10/23(金)14:39:54 ID:wIJ 
 
肉食獣が比較的賢いのはラプトルに似て、淡々と問題を処理するハンター脳、みたいな奴であって。
それに対し>>37で言われるような知性は霊長類、イルカクジラの強みなんやろうか
  



 
40 :名無しさん@おーぷん
2015/10/23(金)14:46:22 ID:AsO
 
>>39
犬とかラプトルの頭の良さって、イルカとかと違うイメージな希ガス
こう・・・嗅覚とかが図抜けて凄いから先読みできたり、集団行動に特化してるからチームプレイがすごかったりな、こう身体能力ありきみたいな
まぁそれも自然淘汰によって有利な行動が本能として備わってる脳味噌と神経が生き残ったんやろなぁ
  



 
41 :名無しさん@おーぷん
2015/10/23(金)14:50:35 ID:wIJ 
 
>>40
イルカクジラシャチは子供を育てたり、遊んだりするからな
イヌやネコはスポーティーな遊びしかせんが、カラスはかなり頭を使う遊びをやる
その辺普通のハンターとは一線画してるんやろうか
遊ぶだけでもかなり知的な証拠やが



 
このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメントする

    コメントフォーム
    評価する
    • 1
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5
    • リセット
    • 1
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5
    • リセット

    トラックバック